7日(月)は体験でのご利用がありました
機能訓練の様子です
昼食メニューです
また、入浴もしていただき
温泉に行くのが大すきだったようで
「さっぱりしたあ、気持ちよかった」
と大変喜んでいただくことできました
元気庵のご利用
お待ちしてます
元気庵農園、始動です
隊長のK入様の指導の下
土づくりからです
じゃがいものタネを植えます
種はしっかりと天日干して
植え付けに備えてます
今日は
HCD本社の
N野管理部長が直々に、ご指導をうけ
終わったところをパチリと
もう一人のご利用者は
「じゃがいものタネを3か所買いに行ったけどなかった」
「ちょっと分けて欲しいな」
と隊長に交渉したものの
隊長は
「こいは、元気庵のやったで、ダメ!」
と、ピシャリ
さすが、隊長です
来週の土曜日、植え付け予定です
カレンダーに
「未然に防ぐ住まいの事故」とあり
起きやすい事故
①階段ですべる
②食べ物がのどにつかえる
③ベッドからの転落
④着衣(ずぼんなど)のスソを踏んで転ぶ
⑤換気不十分による酸素不足(気分不良)
⑥浴室でのアクシデント(転倒、溺れる)
とありました
当たり前といえば
あたり前のことですが
日常の中で「慣れ」により
見落としがちなところでもあると
受け止めました
ご利用者が安全に楽しく元気に
過ごしていただくためにも
再度、我々も認識を新たに
日々の関わりの中で
気合入れて、心配りしていきましょう
だあぁぁぁ~っ
スタッフが自分の買い物しているときに
「いいのがあった」
と、購入してきてくれました
最近は
いろいろなものが売っているんですね
早速、元気庵のご利用者が座る
テーブルに飾りました
ちょっとしたことですが
心配りに感謝です
ひな祭りの雰囲気が
出ました